こんにちは。ゆろです。
小学3年と1年、男児2人のパパしてます。
夫婦そろって理学療法士を本業としており、共働きと子育てに奮闘中。
毎日疲れるんですよねー。
子育て共働き家庭のみなさんは床掃除とかいつしてます??
気づいたら部屋の隅とかソファーの下とかホコリの塊が…
さらにそこら中に子供のおもちゃ、学校で作ってきた工作品、小物が散かり放題(苛)
ブラーバをレンタルしてみました。
床掃除を毎日したい!
ちなみに私はハウスダストアレルギー (T T)
もしも勝手に機械がやってくれるんだったら楽!
そのかわり床に散在しているものだけは片付けないと。
そのくらいなら寝る前にできるかな…
そんな気持ちでまずはお試しでブラーバを2週間レンタルしてみました。
我が家では通称「ブラーバさん」と呼んでいます。まんまか~い(笑)
はじめまして、ブラーバさん。
ブラーバさん、さすがです!
ブラーバさん。
思った以上にコンパクトなんですね。
そしてボタンが3つしかないのも好感度高いです。
スタイリッシュ & イージー !
主な操作
☑ クイックルシートをつける
☑ NorthStarキューブを掃除してほしいエリアに設置
☑ ボタン2つで掃除開始
シンプル!!!
ソファーにダイニングテーブルに棚…
家具がたくさんあるリビングダイニングを駆け回ります、いや掛け回ります。
そしてホコリない!
いい仕事です!!
ただ、隣接する和室にもどんどん侵入していきますね、ブラーバさん…
NorthStarキューブってやつで設置位置で清掃範囲は調整できるようですが、そんなに大きな家でもないのでどんどん掛け回りますね、ブラーバさん。
侵入してほしくないエリアは扉などでしっかり仕切ることが重要なようですね。
とにかく、機能的には素晴らしいですね、ブラーバさん!
ブラーバを活用するための条件
やはり床上の物は片付けないとだめです!
解っちゃいたけど…
ブラーバさん、ホッケー状態です。
掃除の邪魔になる物は掃けてあげないと。
ここで気付いてしまう…
完全に「ブラーバさんファースト」の精神!?
結構なプレッシャー(汗)
ブラーバが子育て世代にもたらした変化
☑ 床は確かにきれい
☑ 子供も床の物を片付ける意識が芽生える
☑ そのかわり中段に物が溢れた
☑ 収納力の重要性を再認識させられた
結論は試しにレンタルしてよかったです。
床も保清できました。
ブラーバさんを想い、床に物も散在しなくなりました。
子供たちも片付けに協力的です。
しかし、想定内の課題も出現。想定内、想定内。
床にあった小物はすべて手の届く中段へ移動。
棚とかテレビ台の上にまんま移動しただけ (-"-)
見栄え、ゴチャゴチャしていて落ち着きません。
触れると崩れるし(苛)
まずは物を収納できる体制を整えないと本末転倒。
押しやれる場所に物が移動しただけでした(苦笑)
まずは収納スペースの確保が大切なんですね。
もちろん、解っちゃいたけど…
これからロボットによる掃除を検討している子育て世代のみなさん。
まずはレンタルという作戦をとってみてはいかがでしょうか?
2週間、お疲れさまでしたブラーバさん!
またお会いしましょうm(_ _)m
今回のオチ
我が家のブラーバ購入は見送りになりました。
この高機能を活かすため、普段の整理整頓を習慣化するよう努める所存。
妻は張り切っておられる…
私個人の予想は…
子供たちが自分の部屋に入るまで購入できない気がしている(汗)
気軽に覗いてください。